長野県上田市の交通事故治療・整体・産後骨盤矯正は、そね整骨院にお任せください!

ご予約・お問合せ アクセス Instagram

【上田市】肝臓は沈黙の臓器|症状が出にくいからこそケアが大切

肝臓を元気にする食べ物とは?

「なんだか疲れが取れない…」
「お酒もあまり飲まないのに、肝臓の数値が気になる」

そんな方は、日々の食生活に注目してみましょう。

肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれ、不調を感じにくい臓器ですが、体の解毒・代謝・栄養の貯蔵など、非常に重要な働きを担っています。

今回は、肝臓を元気に保つためにおすすめの食べ物として、

☑ たんぽぽ茶
☑ 苦い食材
☑ レモン水

の3つをご紹介します。

1. たんぽぽ茶(ダンデライオンティー)~肝機能を高めるハーブ~

たんぽぽの根や葉から作られる「たんぽぽ茶(ダンデライオンティー)」は、古くから肝臓のデトックスや利胆作用(胆汁の分泌促進)で知られています。

◆ たんぽぽ茶の主な効果

  • 肝機能のサポート:肝臓の代謝を高め、毒素の分解を促進
  • 利尿作用:余分な水分や老廃物の排出を助ける
  • ホルモンバランスの調整:女性のPMS・冷え症にも効果的
  • カフェインフリー:夜にも安心して飲める

肝臓に疲れを感じている方、むくみや倦怠感が続く方には、毎日のお茶として取り入れるのがおすすめです。

とくに、整骨院でメディセルや内臓調整を受けている方は、施術後にたんぽぽ茶を取り入れると、体内の循環がよりスムーズになるでしょう。

2. 苦味のある食べ物 ~肝・胆の働きを活性化~

東洋医学では「苦味」は五臓の“肝”と“心”を養う味とされ、解毒・冷却・収斂の働きがあると考えられています。

◆ 肝臓に良い「苦味食材」一覧

  • ゴーヤ(苦瓜)
  • 春菊
  • ふきのとう
  • ヨモギ
  • 菜の花
  • ウド・ミョウガ
  • クレソン・ルッコラ

これらの野菜には、**ポリフェノールや苦味成分(アルカロイド)**が含まれており、肝臓の働きを助け、胆汁の流れをスムーズにしてくれます。

また、苦味には交感神経を穏やかに鎮める作用があり、自律神経の乱れやイライラにも効果が期待できます。

◆ 取り入れ方のポイント

  • 生で摂ると苦味が強いため、軽く茹でてお浸しに
  • 味噌やごま和えなどでコクを加えると食べやすい
  • 毎日の食事に「少量でも継続」することが大切

苦味は“薬”のような役割を果たします。美味しさよりも体のバランスを整える一品として、ぜひ意識して取り入れてみてください。

3. レモン水 ~クエン酸で肝臓をサポート~

朝の1杯におすすめなのが、「レモン水」。
レモンに含まれるクエン酸やビタミンCには、肝臓の代謝を助ける働きがあります。

◆ レモン水のメリット

  • 肝臓のデトックス促進:脂肪肝・毒素の蓄積を軽減
  • 胆汁の分泌を促進:食後の消化を助ける
  • ビタミンC補給:抗酸化作用で細胞を守る
  • アルカリ性食品として体内pHの調整にも有効

◆ レモン水の作り方(基本)

  • コップ1杯の常温または白湯(200ml)
  • レモン果汁を1/2個分ほど搾る
  • 空腹時や朝起きてすぐに飲むのが効果的

レモンは酸味が強いため、胃が弱い方は薄めに作ったり、少量から始めるのがおすすめです。

なぜ「肝臓」が重要なのか?

肝臓は、「解毒」「代謝」「栄養の貯蔵」「ホルモンの分解」「胆汁の生成」など、実に500以上の働きをこなす多機能な臓器です。

しかし、次のような生活習慣は肝臓に大きな負担をかけます。

  • 加工食品・食品添加物の多い食生活
  • 飲酒・喫煙
  • ストレス過多
  • 睡眠不足
  • 運動不足

不調のサインとしては…

  • 倦怠感・朝がだるい
  • 目のかすみ・イライラ
  • 頭痛や肩こりが慢性的
  • 肌荒れ・黄ばみ・湿疹
  • 背中の右側(肩甲骨付近)のコリ

などがあり、これらは整骨院で来院される方にも多い症状です。

整骨院でできる「肝臓サポート」

上田市の【そね整骨院】では、施術と併せて内臓・自律神経・栄養指導の観点から肝臓のケアも行っています。

  • 肝臓周囲の筋膜・筋肉のリリース
  • 横隔膜や腹部の調整(オステオパシー)
  • 自律神経を整える施術
  • 食生活のアドバイス

特にメディセル筋膜療法や内臓アプローチは、血流・リンパの流れを整え、肝臓の働きの“裏方”をサポートする施術です。

まとめ|毎日の小さな積み重ねが、肝臓を守る


たんぽぽ茶、苦味のある食材、レモン水。
どれも手軽に取り入れられる自然な食品ばかりです。

肝臓は、症状が出にくいぶん、気づいたときにはかなり疲れています。

だからこそ、「毎日のケア」が大切。

整骨院での施術だけでなく、「身体の内側」からのアプローチも組み合わせることで、真の体質改善・健康づくりが可能になります。
不調が続く方、病院では異常なしと言われた方、
ぜひ【そね整骨院】で、身体の中から整えてみませんか?

【この記事を読んだ方へおすすめ】

 

【そね整骨院|上田市緑ヶ丘】

慢性痛や不定愁訴に対するオステオパシー徒手療法に特化した整骨院です。

 

そね整骨院
〒386-0022長野県上田市緑ヶ丘3-21-9

≪予約優先制≫TEL 0268-84-2098

 

🕐 診療時間:8:00〜12:00 / 15:00〜19:00(土曜午後・日祝休)
【HP】にて診療日にご確認をお願い致します。

 

そね整骨院・診療日カレンダー

2025年 8月
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
午前のみ休診日
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6

定休日

午後休

診療案内定休日:土曜午後・日曜日・祝日
当院は 予約優先制 です。

当日の急患はお電話いただければ、スムーズにご案内が可能です。

お電話は「営業時間内 8:00~12:00/15:00〜19:00」に
TEL  0268-84-2098 までご連絡ください

ご予約はコチラ 今すぐ予約する

関連記事

RETURN TOP
0268-84-2098 ご予約・お問合せ