自然治癒力を高める『オステオパシー』とは?
治療法と効果的な症状を解析!
自然治癒力に働きかける『オステオパシー』とは何か?
慢性的な肩こりや腰痛、頭痛、なんとなく続く疲労感…。
病院では「異常なし」といわれても、身体は確かに悲鳴を上げています。
そんな時、薬を頼らず、自分の体が本来持つ治癒力を引き出すアプローチとして注目されているのが『オステオパシー』です。
アメリカ発祥のこの手技療法は、日本ではまだあまり広く知られていないものの、実際に受けた人からは「身体の奥から楽になった」「不調の原因が見えた」と高い評価を受けています。
これからオステオパシーの考え方、施術方法、どんな人に効果があるのか、そしてこの療法の持つ魅力についてご紹介します。
オステオパシーとは何か?
オステオパシー(Osteopathy)は、1874年、アメリカの医師アンドリュー・テイラー・スティルによって創始されました。彼は当時の医学に疑問を抱き、「人の体には本来、自らを治す力が備わっている」と考え、薬や外科手術に頼らない新たな治療体系を築いたのです。
オステオパシーの根本にあるのは以下の3つの原則
2.身体の構造と機能は相互に関連している
3.身体には自己調整・自己治癒・自己防衛の力がある
つまり、オステオパシーは「身体の一部分だけを見るのではなく、全体のつながりやバランスを見て、自然治癒力を最大限に引き出す」という考えのもとに施術が行われます。
施術は‟手”だけで行う
オステオパシーの大きな特徴は、すべての治療が手技によって行われることです。薬や機械は一切使わず、施術者は患者の身体に触れることで、骨や筋肉、内臓、神経、体液の流れなどの状態を“読み取り”、必要な調整を加えていきます。
主な施術技法には以下のようなものがあります。
● 関節モビリゼーション
関節の動きを滑らかにし、可動域を広げるためのテクニック。力強く「バキバキ」と鳴らすような矯正をする事もあるが、患者によって優しく、繊細な手の動きで調整をすることもできます。
● 筋膜リリース
筋肉を包んでいる膜(筋膜)の緊張や癒着を解放し、柔軟性と血流を回復させます。筋膜の癒着をとることで、関節可動域も良くなり、動きの改善に導きます。デスクワークや運動不足で凝り固まった筋膜足のむくみに効果的です。
● 内臓マニピュレーション
腹部に軽く触れながら、内臓の位置や動きの悪さを整えます。便秘や消化不良、生理痛などにも有効です。
内臓が正しい位置にいなければ、肩の可動域の問題、骨盤のズレの問題が出てくることにより、肩こり、腰痛にも繋がります。
特に腹部に手術痕がある方はそれが原因で身体のバランスを崩すことがあります。
● 頭蓋仙骨療法(クラニオセイクラルセラピー)
頭蓋骨や仙骨を軽いタッチで調整し脳脊髄液の流れを促進。自律神経のバランスを整え、不眠やストレスに悩む方におすすめです。これらの手技は、全身を調和させるために使い分けられ、無理なく体が本来のリズムを取り戻せるよう働きかけます。
どんな患者さんに効果があるの?
オステオパシーは、特定の疾患を対象にするというよりも、体全体のバランスを整えることによって、幅広い症状に対応します。以下のような方に特におすすめです。
⚫︎頭痛・めまい・耳鳴り・眼精疲労
⚫︎不眠・倦怠感・自律神経の不調
⚫︎産後の骨盤矯正や体調管理
⚫︎子どもの姿勢や発育のケア
⚫︎スポーツ障害やパフォーマンス向上のための調整
また、医療機関での検査では異常が見つからなかったが、身体に不調がある——という「未病」の段階にある方にも、オステオパシーは非常に効果的です。
医療機関で病名がつく様な疾患に対しても有効です。
⚫︎腰椎椎間板ヘルニア
⚫︎坐骨神経痛
⚫︎脊柱管狭窄症
⚫︎五十肩 等
自然と調和する医療のかたち
現代の医療は目覚ましい進歩を遂げ、命を救う力を持つ一方で、「不調の根本原因に向き合う」という視点が置き去りにされがちです。オステオパシーは、そうした現代医療の隙間を埋める補完的な医療として存在しています。
私たちの身体は、毎日必死にバランスを保ち、修復しようとしています。その身体の声に、手のひらで静かに耳を傾ける。それがオステオパシーです。
症状にだけ目を向けるのではなく、「なぜそうなったのか?」「本当の原因はどこにあるのか?」を探りながら、身体に無理をかけず、自然な形で健康を取り戻していく。
それは、現代人にとって非常に大切な“医療との向き合い方”なのではないでしょうか。
まとめ
オステオパシーは、身体のつながりと自然治癒力を重視します。全身の調和を取り戻すことで、不調の原因を根本から改善し、心身ともに健やかな状態へと導いてくれます。
「なんとなく不調が続いている」「自分の身体ともっと向き合いたい」——そんな思いを持つ方にこそ、一度オステオパシーの施術を体験してほしいと思います。
あなたの身体が、自ら整う力を思い出すきっかけになるかもしれません。
そね整骨院
〒386-0022長野県上田市緑ヶ丘3-21-9