はじめに:秋になると急増する「ぎっくり腰」
朝晩が冷え込み始めるこの時期、そね整骨院にも「急に腰が動かなくなった」「顔を洗おうとしたらピキッと痛めた」といった“ぎっくり腰”の患者さんが増えてきます。
季節の変わり目には、気温差によって筋肉や筋膜のバランスが乱れやすく、**身体の「冷え」と「循環低下」**が重なることで、ほんの少しの動きでも痛みが出てしまうのです。
なぜ秋にぎっくり腰が多いのか?

秋口のぎっくり腰には、次の3つの要因が重なっています。
① 朝晩の冷えによる筋膜の収縮
朝の気温が10℃近く下がる日もあり、体温調節が追いつかないことで、筋膜が一時的に“収縮”します。
筋膜は全身を包む薄い膜で、温度や湿度の変化にも敏感。冷えることで粘弾性が失われ、動きが硬くなりやすいのです。
② 血流の低下
冷えによって血管が収縮し、筋肉や靭帯に十分な酸素が届かなくなります。
すると老廃物が溜まり、**「硬い」「張る」「つっぱる」**といった違和感が蓄積。
この状態で中腰やくしゃみなどの“瞬間的な力”が加わると、筋膜が裂けるように損傷します。
③ 自律神経の乱れ
寒暖差が激しいと、体温調整を担う自律神経(交感神経・副交感神経)の切り替えがうまくいかなくなります。
その結果、筋肉が常に緊張状態になり、腰部へのストレスが増加します。
筋膜とは?──“第二の骨格”とも呼ばれる重要組織
筋膜(ファシア)は、筋肉や臓器、血管、神経などを包み込み、全身をネットワークのようにつないでいます。
ぎっくり腰の多くは、**「筋肉の損傷」ではなく「筋膜の癒着やねじれ」**が原因になっています。
たとえば、腰の痛みの原因が実際には
• 太ももの後面(ハムストリング)
• 骨盤の膜(仙腸関節周囲)
• 胸郭・横隔膜の硬さ
にあることも珍しくありません。
オステオパシーでは、こうした全身の連動と膜のテンションを読み解くことで、腰の痛みの根本原因を探ります。
オステオパシー的アプローチ:ぎっくり腰の本質に迫る

そね整骨院では、「痛みを取る」だけでなく、「再発しにくい体づくり」を目指します。
① 胸腰筋膜のリリース
腰の中心に位置する“胸腰筋膜”は、背骨・骨盤・肋骨・下肢のすべてをつなぐ要所。
ここが硬くなると、腰の動きだけでなく呼吸まで浅くなります。
筋膜をゆるめ、動きと血流を回復させることで、炎症の回復を促します。
② 骨盤・仙腸関節の調整
ぎっくり腰の背景には、左右の骨盤バランスの崩れが多くあります。
オステオパシーでは、仙腸関節の微細な動きを整え、力の伝わり方をスムーズにしていきます。
③ 横隔膜のリリース
呼吸筋である横隔膜は、腰椎と筋膜でつながっています。
深呼吸がしにくい人ほど、腰の動きが硬い傾向があり、横隔膜のリリースによって呼吸と姿勢の安定性が回復します。
④ メディセル筋膜療法
急性期の炎症が落ち着いた段階で、メディセル(筋膜吸引機器)を用いた施術を行い、癒着を軽減。
「動かすと痛い」を「動かせる体」へと戻していきます。
日常生活でできる“筋膜ケア”
ぎっくり腰を防ぐためには、日常での“ちょっとした習慣”が大切です。
✅ 朝のストレッチ
起きた直後は筋膜がまだ硬い状態。
腰を前に曲げるよりも、背伸び+胸を開く動きで体幹の伸びを回復しましょう。
✅ 冷え対策
腹巻きやカイロで腰部を温めることはもちろん、お腹(内臓)を冷やさないことも大切です。
冷たい飲み物・薄着・足元の冷えに注意。
✅ 座りっぱなしを避ける
同じ姿勢が続くと、筋膜が“固まる”ように癒着します。
1時間に1回は立ち上がって、軽く腰を回す・歩くなどしてリズムを作りましょう。
寝違えも“同じメカニズム”で起こる

実は、秋に増える“寝違え”も原因はほぼ同じです。
首・肩まわりの筋膜が冷えとともに硬くなり、寝返りなどのわずかな動きで「ピキッ」と痛める。
どちらも**「冷え+筋膜の緊張+血流不足」**の組み合わせで起こります。
つまり、腰と首は離れていても、筋膜の連続性から見れば一つの流れ。
そね整骨院では、腰痛の施術でも首・横隔膜・足まで全体を診るのが特徴です。
まとめ:ぎっくり腰は「冷えた筋膜のサイン」
季節の変わり目に起こるぎっくり腰は、体の不調を知らせるサインです。
冷えによる筋膜の硬さ・循環低下を整えることで、根本からの改善と再発防止が可能です。
そね整骨院では、オステオパシーと筋膜療法を組み合わせて、
“痛みを取る”だけでなく“動きの質を取り戻す”治療を行っています。
「朝の冷えで腰が痛む」「毎年この時期にギックリ腰になる」
そんな方は、筋膜から見直してみましょう。
【この記事を読んだ方へおすすめ】
- オステオパシーとは?根本から身体を整える治療法
- なぜ慢性痛は”治らない”のか?
- 足趾を整える5本指ソックスで姿勢まで変わる!
- そね整骨院で受けるオステオパシーを活かした交通事故治療
- 子どもの成長痛1(膝編)親御さんに知っておいてほしい治療法|上田市 そね整骨院
【そね整骨院|上田市緑ヶ丘】
慢性痛や不定愁訴に対するオステオパシー徒手療法に特化した整骨院です。
そね整骨院
〒386-0022長野県上田市緑ヶ丘3-21-9
🕐 診療時間:8:00〜12:00 / 15:00〜19:00(土曜午後・日祝休)
【HP】にて診療日にご確認をお願い致します。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
定休日
午後休
定休日:土曜午後・日曜日・祝日当院は 予約優先制 です。
お電話は「営業時間内 8:00~12:00/15:00〜19:00」に
TEL ► 0268-84-2098 までご連絡ください
ご予約はコチラ 今すぐ予約する ►

