長野県上田市の交通事故治療・整体・産後骨盤矯正は、そね整骨院にお任せください!

ご予約・お問合せ アクセス Instagram

実は関係ある?盲腸と鼻詰まりの不思議なつながり【上田市】そね整骨院

〜オステオパシー的に見る内臓と呼吸器の関係〜

「鼻づまりが治らない」「鼻炎じゃないのに片側だけ詰まる」

そんな症状を訴える患者さんの中に、「以前盲腸(虫垂炎)をやったことがある」「便秘がち」「下腹部に違和感がある」といった背景を持つ方が少なくありません。

一見、お腹と鼻なんて何の関係もなさそうに思えますが、オステオパシーという視点から見ると、実は両者は膜や神経、リンパ、姿勢を通じて密接に関係していることがあるのです。

本記事では、「盲腸と鼻詰まりの関係性」をオステオパシー的な視点から紐解き、さらにアレルギー性鼻炎の原因や施術・セルフケアのヒントまでお伝えします。

盲腸(虫垂)の役割とは?

「盲腸(虫垂)はもう不要な器官」と言われていたのは昔の話。

近年の研究では、虫垂は腸内細菌の貯蔵庫としての役割や、免疫系の調整にも関わっていることが分かってきています。

虫垂は右下腹部(腸の始まり部分:回盲部)に位置しており、腸間膜や腹膜、腸腰筋とも連続しており、膜(ファシア)を通じて横隔膜や胸郭、頸部へとつながるネットワークの一部でもあります。

鼻詰まりとはどういう状態か?

鼻詰まりは「鼻の中が詰まる」だけではありません。

実際には次のような複数の要因が関係しています。

  • 鼻腔粘膜の腫れ(アレルギー、ウイルス、乾燥)
  • 頭蓋骨(特に蝶形骨や篩骨)の動きの低下
  • 頭頸部や顔面のリンパ循環の滞り
  • 自律神経の乱れ(交感神経過緊張)

「鼻」そのものに原因がある場合もあれば、「鼻以外の場所(特に内臓や自律神経)」から影響を受けている場合もあるのです。

盲腸と鼻づまりの“間接的な”つながり

① 自律神経の反射ルート

虫垂や腸は交感神経でT10〜T12あたりから支配されています。(Tというのは「胸椎」のこと)

この領域が緊張していると、自律神経全体が過剰に働きやすくなり、鼻の粘膜が収縮してうっ血し、鼻づまりが起きやすくなります。

② 膜(ファシア)を介した影響

虫垂がある回盲部は、腸間膜→腹膜→横隔膜→胸膜→頸部筋膜→頭蓋の硬膜とつながる膜のネットワークの出発点の一つです。

例えば

  • 虫垂炎の既往
  • 手術での癒着
  • 慢性的な右下腹部の緊張

これらがあると、膜の緊張が連鎖し、横隔膜の可動制限→胸郭の制限→頸部の緊張→鼻腔周囲のうっ血へと影響が波及することがあります。

③ 腸内環境と免疫系の関係

腸と鼻は**「粘膜免疫」という共通の防御システムを持っており、腸内環境が乱れると免疫過剰反応(アレルギー性鼻炎など)**を引き起こしやすくなります。

特に虫垂は、腸内フローラのバランスを保つ役割があるため

  • 虫垂炎の既往
  • 腸内細菌の乱れ
  • 消化不良や便秘

などがあると、慢性的な鼻詰まりや鼻炎の引き金になることがあるのです。

アレルギー性鼻炎の原因

アレルギー性鼻炎は、アレルゲン(アレルギーを引き起こす物質)と、それに過敏に反応してしまう免疫システムの乱れが原因です。

主なアレルゲン

  • 花粉(スギ、ヒノキ、ブタクサなど)
  • ハウスダスト、ダニ
  • カビ
  • 動物の毛やフケ
  • 化学物質や香料

免疫反応の流れ

  • アレルゲンが鼻の粘膜に付着
  • IgE抗体が作られ、肥満細胞に結合
  • 再度アレルゲンが入るとヒスタミンなどを放出
  • 鼻水・くしゃみ・鼻づまり・かゆみなどが発生

なぜ免疫が過敏になるのか?

  • 腸内環境の悪化(免疫の約70%は腸が担う)
  • 自律神経の乱れ(交感神経優位で粘膜乾燥)
  • 肝臓・副腎疲労(炎症コントロールの低下)
  • 呼吸の浅さ(循環・リンパ流低下)
  • 睡眠不足・栄養不足(ビタミンD、オメガ3、亜鉛)
  • 慢性ストレス(免疫暴走)

このように、鼻炎も「鼻だけの問題」ではないのです。

オステオパシーでの施術例

  • 虫垂・回盲部のリリース
    腹部の緊張を緩めて膜の連鎖的緊張を解消
  • 横隔膜・胸郭の調整
    呼吸と循環を改善し、鼻腔のうっ血を軽減
  • 頭蓋仙骨療法
    蝶形骨や篩骨の可動性を回復し、副鼻腔の排液を促進
  • 内臓マニピュレーション
    腸・肝臓の働きを整え免疫バランスを回復

■ セルフケア

  • 腸内環境を整える(発酵食品、食物繊維)
  • 腹式呼吸で横隔膜をしっかり動かす
  • 右下腹部を冷やさない
  • 睡眠と栄養バランスを確保
  • 室内の加湿と換気を心がける
まとめ

鼻の不調がなかなか改善しない場合、意外にも**「お腹」や「内臓」からの影響**が隠れているかもしれません。

そね整骨院では、症状のある部位だけでなく全身を診るオステオパシー施術で、根本改善をサポートしています。

【この記事を読んだ方へおすすめ】

 

【そね整骨院|上田市緑ヶ丘】

慢性痛や不定愁訴に対するオステオパシー徒手療法に特化した整骨院です。

 

そね整骨院
〒386-0022長野県上田市緑ヶ丘3-21-9

≪予約優先制≫TEL 0268-84-2098

 

🕐 診療時間:8:00〜12:00 / 15:00〜19:00(土曜午後・日祝休)
【HP】にて診療日にご確認をお願い致します。

 

そね整骨院・診療日カレンダー

2025年 10月
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
午前のみ
19
20
21
22
23
24
25
午前のみ
26
27
28
29
30
31
1

定休日

午後休

診療案内定休日:土曜午後・日曜日・祝日
当院は 予約優先制 です。

当日の急患はお電話いただければ、スムーズにご案内が可能です。

お電話は「営業時間内 8:00~12:00/15:00〜19:00」に
TEL  0268-84-2098 までご連絡ください

ご予約はコチラ 今すぐ予約する

関連記事

RETURN TOP
0268-84-2098 ご予約・お問合せ