〜三叉神経・頚椎・静脈環流・頭蓋リリース〜
偏頭痛は、日本人の約8%が悩まされていると言われる頭痛の一種です。
ズキズキと脈打つような痛み、吐き気や光・音への過敏など、日常生活に大きな支障をきたします。
薬で一時的に抑えても、また繰り返す…そんな方も少なくありません。
そね整骨院(上田市)では、オステオパシーの視点から偏頭痛の原因を探り、体の構造的なアンバランスを整える施術を行っています。今回は、そのメカニズムと具体的なアプローチを詳しくお伝えします。
偏頭痛の背景にある体の構造
偏頭痛は「血管が拡張して痛みが出る」とよく説明されますが、その裏には神経・骨格・膜・血流など複数の要因が絡み合っています。
1. 三叉神経の関与
三叉神経は顔の感覚を司る大きな脳神経で、脳の血管とも密接に関わっています。
ストレスや構造的圧迫によって三叉神経が過敏になると、痛み物質(CGRPなど)が放出され、血管が拡張。これがズキズキとした痛みを引き起こします。
2. 頚椎1〜3番の硬さ
上部頚椎(特にC1〜C3)が硬くなると、脳幹や延髄周辺の血流や神経伝達に影響が及びます。
この部位には三叉神経核や迷走神経核など、偏頭痛に関わる重要な中枢があります。
3. 硬膜・小脳テントの緊張
脳や脊髄を包む硬膜は、頭蓋骨や頚椎に付着しています。
小脳テントは硬膜の一部で、後頭骨と側頭骨の間に位置し、頭蓋内の区画を支える構造です。
これらが緊張すると、静脈の流れが滞りやすくなり、鬱血や圧迫感を引き起こします。
4. 静脈洞と内頸静脈のうっ血
脳の老廃物や血液は、静脈洞から内頸静脈へと流れ出ます。
しかし、この経路が膜や筋肉の緊張で圧迫されると、血液が頭に滞り、血管拡張が起こりやすくなります。
5. 頭蓋骨の動きと縫合の詰まり
特に左側頭骨周辺の緊張は偏頭痛の改善ポイントになります。
また、蝶形骨と鱗状縫合(側頭骨と接する部分)が前方に詰まると、側頭部や眼の奥の痛みが出やすくなります。
偏頭痛へのオステオパシー的アプローチ
そね整骨院では、偏頭痛に対して以下の4つのステップで施術を行います。
1. 上部頚椎の調整
- 目的:神経伝達の正常化と脳への血流改善
- 方法:C1〜C3の可動性を確保するソフトなモビライゼーション
- 効果:三叉神経核や自律神経中枢の圧迫を軽減し、痛みの閾値を下げる
頚椎周辺は動脈・静脈・リンパ・神経が集中するため、力任せではなく、極めて繊細なアプローチが求められます。
2. 側頭骨・後頭骨の縫合リリース
- 目的:頭蓋内の静脈環流を促進
- 方法:側頭骨の外旋・内旋を整え、後頭骨との縫合部(後頭鱗部・乳突部)の動きを回復
- 効果:内頸静脈への血流出口が開放され、鬱血感や拍動性の痛みが軽減
特に左側頭骨を緩めると、血管の圧迫が取れやすくなります。
3. 横隔膜と胸郭上口のファシア解放
- 目的:頭から心臓への静脈還流をスムーズにする
- 方法:横隔膜、胸郭出口(首と胸の境目)、鎖骨下静脈周辺の膜組織を解放
- 効果:全身の循環が改善し、頭部への鬱血を防ぐ
これは頭蓋だけでなく、全身の血流ネットワークを意識したアプローチです。
4. 内臓ストレスと迷走神経経路の調整
- 目的:自律神経の安定化
- 方法:特に消化器系(胃・肝臓・腸)の膜緊張をリリース
- 効果:迷走神経を介して脳へのストレス信号を減らし、発作の頻度を下げる
内臓の不調は自律神経を介して脳血管の反応性を高めるため、見落とせないポイントです。
偏頭痛の予防とセルフケア
施術と合わせて、日常生活でのケアも重要です。
- 姿勢改善
長時間のデスクワークやスマホ操作での猫背・巻き肩は頚椎や頭蓋に負担をかけます。 - 水分補給
脱水は血流を粘性化させ、発作を誘発します。 - 睡眠の質を確保
不規則な睡眠は三叉神経の過敏性を高めます。 - 消化器のケア
暴飲暴食・冷たいものの取りすぎを避け、胃腸への負担を減らしましょう。
まとめ
偏頭痛は単なる「頭の血管の問題」ではなく、神経・骨格・膜・血流・内臓が複雑に絡み合った結果として起こります。
そね整骨院では、症状の奥にある原因にアプローチし、薬に頼らずとも発作を減らすお手伝いをしています。
もし繰り返す偏頭痛でお悩みでしたら、一度ご相談ください。
オステオパシーによる全身的なアプローチが、あなたの生活の質を取り戻す一歩になります。
【この記事を読んだ方へおすすめ】
【そね整骨院|上田市緑ヶ丘】
慢性痛や不定愁訴に対するオステオパシー徒手療法に特化した整骨院です。
そね整骨院
〒386-0022長野県上田市緑ヶ丘3-21-9
🕐 診療時間:8:00〜12:00 / 15:00〜19:00(土曜午後・日祝休)
【HP】にて診療日にご確認をお願い致します。

当院は 予約優先制 です。
お電話は「営業時間内 8:00~12:00/15:00〜19:00」に
TEL ► 0268-84-2098 までご連絡ください
ご予約はコチラ 今すぐ予約する ►