長野県上田市の交通事故治療・整体・産後骨盤矯正は、そね整骨院にお任せください!

ご予約・お問合せ アクセス Instagram

【上田市】産後の骨盤矯正|骨盤が開いているのを治すことはできるのか?

産後の骨盤の開きは治るのか?

出産後「骨盤が開いてしまって戻らない気がする」「ズボンが履きづらくなった」「体型が崩れた」など、骨盤に関するお悩みを抱える方は非常に多くいらっしゃいます。

そんな中でよく聞かれるのが、

「産後に開いた骨盤は本当に閉じるの?戻せるの?」という疑問です。

今回は、産後の骨盤の状態と、矯正でどこまで改善が可能なのかを、整骨院の視点とオステオパシーの考え方も交えながら、分かりやすく解説していきます。

産後に「骨盤が開く」とはどういうこと?

妊娠〜出産にかけて、女性の体は劇的に変化します。

その中でも重要な役割を果たしているのが「リラキシン」というホルモンです。

リラキシンは出産の準備のために靭帯をゆるめ、赤ちゃんが産道を通りやすくする作用があります。
この作用により、特に「恥骨結合」や「仙腸関節」などの骨盤の関節がゆるみやすくなります。

その結果として、骨盤全体が外側に拡がりやすくなる、つまり「骨盤が開いている」状態が生じるのです。

さらに、出産時には強い腹圧や分娩時の体勢によって、骨盤が歪んだまま戻りきらないケースも多く見受けられます。

骨盤が開いたままだとどうなるのか?

骨盤が開いた状態や歪んだ状態が続くと、以下のような不調が現れることがあります。

  • 体型の崩れ(ぽっこりお腹、お尻の横広がり)
  • 腰痛や恥骨の痛み
  • 尿漏れや頻尿
  • 冷え性やむくみ
  • 内臓下垂(便秘、胃もたれ)
  • 自律神経の乱れやイライラ感

骨盤は「身体の土台」であり、「内臓の受け皿」です。そのため、歪みや開きがあると全身の不調につながることもあるのです。

骨盤矯正で「骨盤を閉じる」ことはできるのか?

ここが一番気になるポイントかもしれません。

結論から言うと、

「骨盤の関節そのものを完全に“閉じる”ことは難しいが、骨盤周囲の筋肉・靭帯のバランスを整えることで、開きや歪みを機能的に改善することは十分可能」です。

つまり、「解剖学的に骨を動かして骨盤をギュッと閉じる」というよりも、

「周囲の筋肉や靭帯の機能を整え、安定した本来の位置に戻す」ことが重要です。

たとえば、産後に弱くなりやすい「腹横筋」や「骨盤底筋」、反対に過緊張になりやすい「大腿筋膜張筋」や「ハムストリングス」などを適切に調整することで、骨盤が「閉じやすい環境」を作ることができます。

オステオパシーから見る産後骨盤矯正

オステオパシーでは、産後の骨盤矯正を「骨格」「筋膜」「内臓」「自律神経」など、全身の連動として捉えます。

① 骨格の調整

仙腸関節や恥骨結合の位置関係を、無理のない手技で調整していきます。微細な動きの中で整えていくため、身体への負担も少なく安全です。

② 筋膜のリリース

妊娠・出産で伸びきった腹部の筋膜や、骨盤周囲の筋膜をやさしくリリースすることで、骨盤の可動性を高め、血流も改善します。

③ 内臓の調整

骨盤の歪みは内臓の位置にも影響を与えます。特に腸や子宮、膀胱の機能低下があると、体内圧のバランスも崩れやすくなります。内臓調整を行うことで、内臓機能と骨盤の安定性が向上します。

④ 自律神経の調整

出産や育児のストレスで交感神経が過剰に働くと、筋緊張や血行不良が起きやすくなります。頭蓋仙骨療法(クラニオ)などで自律神経にアプローチすることで、リラックスしやすくなり、身体の回復力も高まります。

骨盤矯正は「いつから始めるべき?」

産後の骨盤矯正の開始時期は、目安として産後1ヶ月〜6ヶ月以内がベストとされています。

ただし、帝王切開や出血量など、個人差があるため、無理をせず体調の安定を優先することが大切です。

理想的には、産後の回復期(産褥期)が終わった頃から少しずつ、呼吸や骨盤底筋のトレーニング、軽い手技などから始め、段階的に整えていくのが安心です。

骨盤矯正に“やってはいけないこと”とは?

よくある間違いが、

  • 産後すぐに強い力で骨盤を押す
  • 矯正ベルトで無理に締めつけ続ける
  • 「ボキボキ」鳴らす矯正

などです。産後はホルモンの影響で靭帯がまだ柔らかいため、過剰な矯正はかえって不安定さを助長してしまうことがあります。

正しい知識と技術を持った専門家の施術を受けることが、安全で効果的な骨盤矯正への近道です。

まとめ|骨盤矯正は「閉じる」より「整える」

産後に開いた骨盤を「元に戻す」という表現は正確ではありませんが、骨盤周囲のバランスを整えることで、歪みや不調を改善することは可能です。

そして何より大切なのは、「痛みや不調を我慢しないこと」。
放っておけば、年齢を重ねたときの不調の原因にもなりかねません。

出産を乗り越えたあなたの身体には、ケアする価値が十分にあります。

気になる方は、どうぞ一度お気軽にご相談ください。

▶ 上田市で産後の骨盤矯正をご希望の方へ

上田市の【そね整骨院】では、産後の身体に負担の少ないオステオパシーを用いて、
一人ひとりの体に合わせた安全な骨盤ケアを行っています。

まずはお気軽にお問い合わせください。

【この記事を読んだ方へおすすめ】

 

【そね整骨院|上田市緑ヶ丘】

慢性痛や不定愁訴に対するオステオパシー徒手療法に特化した整骨院です。

 

そね整骨院
〒386-0022長野県上田市緑ヶ丘3-21-9

≪予約優先制≫TEL 0268-84-2098

 

🕐 診療時間:8:00〜12:00 / 15:00〜19:00(土曜午後・日祝休)
【HP】にて診療日にご確認をお願い致します。

 

そね整骨院・診療日カレンダー

2025年 8月
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
午前のみ休診日
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6

定休日

午後休

診療案内定休日:土曜午後・日曜日・祝日
当院は 予約優先制 です。

当日の急患はお電話いただければ、スムーズにご案内が可能です。

お電話は「営業時間内 8:00~12:00/15:00〜19:00」に
TEL  0268-84-2098 までご連絡ください

ご予約はコチラ 今すぐ予約する

関連記事

RETURN TOP
0268-84-2098 ご予約・お問合せ